資格取得で生きていく

資格脳のサイコパス

【20190721訂正】いざ登録!!測量士補になろう!!

2019.7.21訂正

 

申し訳ございません。

 

7月11日の測量士補登録に関する記事ですが、誤りがありました。

 

測量士補の登録方法は、大きく二つやり方があります。

  • 試験に合格した場合
  • 指定の学校を卒業した場合

 

試験に合格した場合の登録方法を書いたつもりでしたが、指定の学校を卒業した場合の登録方法を書いていました。

 

言い訳ですが、急いでアップしないとという思いがあり、早とちりしました。

 

試験に合格した場合の登録方法は、以下の通りです。

www.gsi.go.jp

 

試験合格の場合、卒業証明書や成績証明書はいりません。登録申請書と返信用封筒だけです。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(↓)指定の学校を卒業した場合は、以前の記事の通りです。(↓)

 

f:id:lefter1986:20190711213644p:plain

今回は測量士補の登録の仕方について説明します。

 

以下は、国土地理院のホームページへのリンクになりますが、こちらを参考に説明をさせていただきます。

参考URL:「測量士補」を登録される方|国土地理院

 

※以下の文章は読まなくても良いので、上のリンクだけは必ず目を通すようにしてくださいね!!

 

そして、私も通知書が届き次第、申請をします。

 

今年合格された方、申請しましょう!!

 

 

試験に合格しただけではダメ!

仕事で必要だから、転職で資格アピールをしたいから、資格マニアとして、…人ぞれぞれ様々な理由で、測量士補は受験されます。

 

しかし合格したとしても、あくまで試験をクリアしただけ。

 

「合格!!やったー!!これで測量士補!!」

 

とは、ならないのです。

 

試験に合格後、必要な書類をそろえ、申請を行い、必要なお金を払って、はれて「測量士補」になれるのです。

 

これは測量「士」の場合も同様です。

 

会社から資格手当が欲しい場合、ここまでやらないとまず手当は貰えません。

 

 

結構簡単!具体的な手続き方法とは

 

①まず最初に、登録免許税としてお金を払いましょう。

 

何とたったの15,000円(笑)。

 

収入印紙または現金にて支払いをする事になります。

 

収入印紙は近くの郵便局で買えば良いでしょう。

 

現金の場合、「国税収納金整理資金納付書」という多くの人にとって、聞きなれないものが必要になります。

 

税務署、日本銀行歳入代理店又は  郵便局にて入手できます。

 

まぁ、印紙の方が簡単そうですね。

 

②測量士補登録申請書に必要事項を記入。

 

国土地理院のホームページより、ダウンロードできます。

※こちらからダウンロード:「測量士補」を登録される方|国土地理院

 

署名以外は、手書きでもPC入力でも可能です。

 

両面でも片面でも良いとの事。

 

③②に添付書類をそえればOK!


・ 卒業証明書(大学、短大、高専を卒業された方が対象)
・ 修了証明書(測量に関する専門の養成施設を卒業された方が対象)
 ※平成16年3月以前に卒業された方は、卒業証明書の添付が必要。
・ 成績証明書又は単位修得証明書

 ※こちらに関しては、直接ホームページを確認された方が良いと思います。ほぼコピペになってしまうので…。

 

④郵送方法

 

大事な書類になります。簡易書留で送りましょう。

 

もしもの時を考えると、普通郵便ではNGです。

 

差出人氏名、郵便番号、 住所を明記し、申請に必要な書類を折らずに郵送しましょう。

 

登録通知書を送付するための返信用封筒は、定形封筒(23.5cm×12cm以内)、郵便番号・住所・宛名を明記のうえ、 所要の切手(82円)を貼付。

 

定型外の封筒は82円では郵送できません。注意が必要ですね!

 

 

(本題)登録免許税高すぎ

 

15,000円。

 

今年の測量士補試験の合格者数は4,924人。合格率35.8%。

 

全員が申請したら、15,000円×4,924人=73,860,000円!!

 

個人的な感覚ではありますが、凄い額ですね。

 

儲かりますね(笑)。

 

合格率4割切ってます。儲かるなら、もっと簡単な問題にしてくれよって思います。

 

ちなみに私の勤め先でしたら、測量士補の資格手当が月3,000円です。

 

受験料:2,850円

その時の郵送代等:800円くらい

受験地までの交通費:1,650円(私の場合)

登録免許税:15,000円

その時の郵送代等:800円くらい

計27,100円

 

もとを取るまで10ヶ月。

 

登録免許税分くらいは、会社に負担してほしいですね。

 

会社の奨励資格であれば、会社のためにとったようなもの。

 

負担してくれない会社だとしたら、辞めて転職しましょう(笑)。